
今日は、おさむちゃんからの有難いお話があるよ!
冬期招待講習を何と無無料で招待するとか
さあ、定員で締切にならないうちに急げ!
- 2017/10/31(火) 19:51:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは(*^_^*)
今日で10月も終わり、今日はハロウィンですね!
10月のお知らせ掲示版がやっと輝いて見えます。(笑)
今日は先週行われた、新グループ発表について書いていこうと思います!
東進伊勢西校では、1.2年生は1週間に1度グループ面談を行っています。
4月から10月までの約半年間は1.2年生混合のグループで面談をしていましたが、
今回のグループは1年生と2年生を分けてグループを作りました!
最初のグループ面談では、2年生は1年生に対して、今のうちにこれはしておいた方が良い!
等のアドバイスをして自分たちを振り返ったり、1年生は2年生を見て1年後には先輩方のように
やっていかないといけないという、縦の関係を大切にしてきました。
これからの約半年は、2年生は自分の将来の方向性や志に向けてやるべきことに取り組んでいき、
1年生は高校生活にも慣れてきて、今度は1年生のグループの中でもグループ長を作り、
みんなをまとめていく、リーダーシップ力を身につけてもらえたらと思います!
この写真はグループ長及び、グループの代表者に前に出てきてもらい、
グループとしての目標や個人目標を発表してもらいました!
これからは新しいグループでのがんばりに期待します(^^)
- 2017/10/31(火) 15:17:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月25日 高1・2生向けに、英語外部検定の説明会を行いました。
センター試験制度が変化することに合わせて、いろいろな種類の英語外部検定を利用した入試が
今、どんどん増えてきています。
そのため、学校の成績・内申だけにこだわらず、自分の入試のチャンスを増やすためには、
高1・2生という早い段階で、英検など受けることが大切です。
だからこそまず
「自分の行きたい大学の入試制度を詳しく調べること」 が大切です!

↓説明会の内容を一部紹介します。
★外部検定は、チャンスが増えるということが1番のメリット!
検定は年に何回もあるので、センター試験のように一発勝負にはなりません。
大学によれば、検定の結果で本番の試験免除もあり得ます(^^)/

★英検は、2級以上を目指せ!
推薦入試は、準2級や2級が1番利用しやすいですが、
有名私大の一般入試を狙うには、2級または準1級レベルが必要です。

★英検協会が新しくつくった「TEAP(ティープ)」も、1度チャレンジしてみよう!
日本の高校生向けに、新しくできた英語検定です。
今後利用する大学も増えてくると見込まれています。要チェック!

★外部検定の優遇制度は「得点換算・試験免除」か「加点」がねらい目!
今までであれば、当日3科目受験していた入試でも、英語の検定結果を利用すれば、
当日に2科目のみの受験でクリアできることもあります!
英語の教科を高2生の間に仕上げておいて、高3では2科目に集中できます!


こうした知っておきたい情報が、まだまだたくさんあります。
高校部でも今後どんどん発信していきますので、ぜひ校舎まで話を聞きにきてください(^^)/ 【雪】
- 2017/10/29(日) 20:25:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

高速基礎マスター講座は「知識」と「トレーニング」の両面から、科学的かつ効率的に短期間で基礎学力を徹底的に身につけるための講座です。
毎日競え 高速マスター
挙って競え 高速マスター
迷ったら 高速マスター
今日やれることは 今日やる 何をする 高速マスター
信じる者は救われます!
Oh,my God!
- 2017/10/26(木) 19:40:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東進の東大現役合格者実績は日本一。その理由を君の目で確かめてもらうのが、
東進の「冬期特別招待講習」です。
冬期講習を無料で体験できる特別な機会に、君を招待します。
2017年10月14日(土)から
2017年12月23日(土)まで
申込日によって受講できる講座数が異なります。
3講座申込締切 12月10日 (日)
2講座申込締切 12月17日 (日)
1講座申込締切 12月23日 (土)
善は急げ!
- 2017/10/26(木) 19:32:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは(^^)
最近雨の日も多く、すっかり寒くなってきましたね。
さて、先週、先々週で伊勢高、山高の中間テストが終わり、
今週は皇學館、三重高がテスト週で、今月は毎日テスト勉強を
している光景を見ています!
1年生も入学して半年が経ちました。
日々の生活に慣れてきて、テスト期間の過ごし方や、
自分のスタイルがわかってきた頃かと思います!
今日は1階にあるカフェのボードを少し更新しました!
グループ発表や夏祭り、普段勉強している姿の
生徒たちの写真でいっぱいです(^^)
これからもこのスペースは更新していくので
楽しみにしていてください(*^_^*)
勉強する時、休憩する時のメリハリを大切にしていきたいので
カフェでは目一杯寛げる場所にしていきたいです(^^)
- 2017/10/19(木) 14:37:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよセンター試験まで、残り100日を切ってきました。
残された時間を、
「もう」40日「しかない」と思うか、
「まだ」40日「もある」と思うかで
できることは大きく変わってきます。全て自分の「思い方次第」です!
------------------------------------------------------------------------------------
先週、個別指導の授業で、講師の先生が高3生の生徒に、言葉をかけていました。
その子は、受験勉強がうまくいかない時も多く、自分につい甘くなってしまうことが多いようでした。
講師の先生が、自分の体験を混じえながら話していた中で、こうした言葉がありました。
「志望校に決めたから、誰でも受験できるというわけじゃない。
センター試験が終われば、嫌でも判定が出るし、周りの人たちに志望校の変更も進められる。
本当に受けたいところを受けられる人は、最後まで努力した人だけやと私は思う。」これは、受験を終えた人しか実感し辛いかもしれませんが、私も本当にそう思います。
今、受験勉強をしている人の中には、「志望大学を決めているけど、成績が伸び悩んでいる人」がたくさんいます。
その中で、「なんとかなるやろ」と思っているだけで、点数を1点でも多く上げることに努力しない人は、絶対に「なんとかなりません。」
なんとかなって、最終的に志望大学に合格するのは、最後の最後まで努力した人だけです。
その意味を身を持って知るのは、残念ながら全ての受験がおわった後なのです。
この授業の隣で勉強していた高2生の子が、授業が終わった後、「受験が怖くなった…」と言ってきました。
先生が言っている話が、自然に耳に入ってきたのでしょう。この時期に聞けてちょうど良かったかもしれません。
残りの時間、危機感と緊張感を持って、大事に勉強に取り組んでいきましょう。 【雪】
- 2017/10/06(金) 22:43:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは(^^)
10月に入り、校舎の装飾もハロウィン仕様になりました(*^_^*)
さて、今日で山高生は中間テストが終わり、
伊勢高生は来週の10日から中間テストです!
このテストが明けるといよいよ、
今年度学習した内容の復習期間に入ります!
今まで受講していた範囲の再受講や、高速基礎マスター講座で
英語の基礎となる単語や熟語、文法をしっかり身につけます!
来年度の新しい講座をスタートする準備として、
今までやってきた範囲がしっかりと消化できているのかを
確認するこの期間が、1番大切だと私は思います!
1.2年生は残っている受講を消化する計画をしっかり立て、
復習期間をできるだけ多く取れるようがんばっていきましょう!
- 2017/10/06(金) 14:28:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夢への第一歩これからの日本を担う高校生に、大きな夢を持ち、
将来、社会・世界に貢献する人財に育ってほしい。
東進はそのような思いで、全国統一テストを実施しています。
全国で自分の順位を知ること、そして志望校合格までの距離を
知ることはそのきっかけの一つ。
具体的な目標設定が、君のやる気を高め、
大きな成長につながります。
東進は、君の挑戦を待っています。
- 2017/10/03(火) 14:04:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0