受験生へ
千題テストお疲れさん。
私はこの1年今まで見てきた受験生より厳しく接してきた自信があります。
厳しいノルマもみんなは乗り越えてきてくれました。
みんなは大変だったと思うけど、私はこの1年本当に楽しかったです。
それはみんなと一緒に歩んでこれたという達成感があるからです。
受験とは本来楽しいものだと私は思います。
みんなもそう感じていると思います。
約半年前、千題テストを受験した時の自分を思い出してください。
今日より試験時間が1.5倍も長かったのに、今日の方が点数が取れていませんか?
それはこの半年みんなが本気で受験勉強と向き合ったからだと思います。
この1年の経験はみんなの人生にとって大きな財産になると思います。
少なくともみんなと歩んできたこの1年は私にとって大切な時間で大切な財産です。
残り少なくなってきたけど、最後までみんなと歩んでいきたいと思います。
今年も1年間ありがとうございました。
また来年もそしてこれからもよろしくお願いします。
大石
- 2011/12/31(土) 17:17:07|
- 大学受験生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最後の今日、大みそか。
AJハイスクールでは千題テスト【英語編】が行われています。
朝9時から開始して、今がちょうど半分くらいでしょうか。
皆集中して問題に挑んでいます。
朝からちょっとした驚きがあったのは、
夏合宿のときに、皆に渡したAJTシャツを着て
来校した生徒が何人もいたことです。

実はこの千題テストは、今年の夏合宿で1度経験した問題です。
その時は、皆自分の実力を思い知って、結果に打ちのめされていました。
あれから4カ月。
あの時とはもう違います。
何度も復習した。何度も過去問を解いた。何度も塾で解きなおした。
その積み重ねが、顔に表れています。
あと4時間程度で終了です。
頑張れ! 【雪】
- 2011/12/31(土) 14:30:17|
- 東進生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も千題テスト地歴公民編が始まっています。
昨日の疲れも見せず、全員が出席し順調にテストを受験しています。
さて昨日の復習は100%完璧に出来たでしょうか。
後回しにすると、わからないこと・覚えきれていない事がどんどんたまっていくばかりです。
常日頃から言っていることなのでみんななら大丈夫と安心していますが、もう一度伝えておきます。
わかったつもり・出来たつもりこれらはすべて「甘え」です。
「甘え」は絶対に本番で出ます。本番前の模試で思わぬ成績だった生徒の原因も「甘え」です。
すべての原因は自分の中にあります。もちろん勉強面だけの話をしているのではありません。
普段の生活もすべて結果として出てきます。
ちゃんとあいさつは出来ていますか。
感謝の気持ちをもって一日一日を過ごしていますか。
整理整頓は出来ていますか。
規則正しい生活リズムですか。
当たり前のことを徹底していきましょう。【大】
- 2011/12/30(金) 12:44:48|
- 高校部のみんなへ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から三日間、受験生は千題テストを実施します。
今日と明日は地歴公民編です。
すべての範囲を2日間かけてチェックします。
1日目が先ほど終了しました。
しかし、誰一人帰る生徒はいません。
みんな今日テストで間違えたところ、覚えていなかったところを復習しています。
今日で自分の弱点や穴が自分で発見できたと思います。
点数を上げる一番簡単なことは、当たり前ですが出来ない問題を出来るようにすることです
センター試験まで残り17日になり、ここからは今までしてきたことなどを100%にすることです。
別に新しい事に取り組むことは必要ではありません。
ただ目の前のことに集中し徹底するだけです。
最後まで一緒に走り抜けような!!【大】
- 2011/12/29(木) 16:57:01|
- 高校部のみんなへ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
AJハイスクールも24日より冬期講習に入りました
今日は第1クールの最終日
高校1年生の「トップ英語」
仮定法の中の「潜在仮定」という一番の難関問題に挑戦しました
仮定法という非常に心理的描写を特徴とする単元を指導しながら
高1生たちに、高3生レベルの話を絡ませながら、受験の出口のイメージ作りの大切さを語りました。
もくもくと問題を解く後ろ姿に、彼らの未来の成長イメージを重ね合わせながら感謝しました
「今年1年ありがとう」
授業のテンションが上がってくるとおもわず語ってしまう安藤魂
それを引き出してくれる何かを持っている生徒たち
そんな出会いが今年一番のありがたい収穫でした
さあ、年末31日から年始の2日まで
自分の締めくくりとして吉野詣でが待っている
3年前、ニギハヤヒから始まった旅が、ニギハヤヒで終わろうとしている
これが無事に済めば、いよいよAJハイスクールの流れが変わる
来年も、すばらしい生徒たちと、さまざまな気づきを積み上げながら貴重な1年を作りたい
そんなすがすがしい気持ちになった第1クール最終日でした
ありがとうございます(平)
- 2011/12/26(月) 17:57:27|
- 高校1年生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハイスクールも本日24日から冬期講習スタートです。
高校1・2年生は今までの復習講座、または普段の授業や学校では扱わないようなハイレベル講座などその生徒に合わせた講座がそろっています。
受験生は残り約20日に迫ったセンター試験対策の講座があります。
受験生は顔つきが違ってきました。やはりこの時期の受験生は最高です。
昨日の「第6回センター試験本番レベル模試」でも受験生の英語の平均が7割を超え、仕上がってきています。
あとは苦手科目、暗記科目の最終の詰めだけになってきました。
暗記科目は自分に対し甘くなればなるほど仕上がりが悪くなります。
もちろん僕も妥協しません。年末にある千題テストも妥協しません。
ついてきてください。最後の最後まで一緒に走り抜けよう!!【大】
- 2011/12/24(土) 12:50:42|
- 高校部のみんなへ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
センター試験まで残り1カ月となりました。
受験生はセンター試験の過去問・予想問題集を解いて最終チェックをしています。
受験生に伝えました。
「これから毎日、自分が合格するシーンをイメージしろ。」
これは受験勉強を始めた時期にいつも言っていた言葉です。
安藤先生は「イメージは実現・現象化する」といつも言っています。
イメージ力がある人は結果を出せます。
今この時期にもう一度思い出してほしかったです。
この1年の努力・頑張りを知っています。みんななら大丈夫。
あとは、成功のイメージをもてるかどうかです。
みんななら大丈夫。【大】
- 2011/12/13(火) 21:29:05|
- 大学受験生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0