明日から7月に入りますね。
今年に入ってもう半年もたったと思うと、毎日毎日すごいスピードで過ぎているうに思います。
高校生はもっと早く感じているのではないのでしょうか?
特に高校1年生は高校に入学し、落ち着く間もなく、テスト・日々の宿題・部活・・・
あっという間に日が過ぎていき、この3ヶ月間を振り返る時間もなかったと思います。
明日から各学校期末テストや確認テストが実施されます。
テストが終わったら1度今までをゆっくりと振返ってい欲しいと思います。
この3ヶ月何を頑張れたのか、何を頑張れなかったのかをしっかりと把握して欲しいと思います。
そして、夏休みに何をしなくてはいけないのか、2学期の目標は何なのかを決め、
スモールステップで慌てず、確実に目標に近づいていきましょう!【大】
- 2010/06/30(水) 21:20:01|
- 高校1年生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伊勢高では7月1日から期末テストが始まります。
そこで、安藤塾ではテスト対策を行います。
6月30(水) 13:30~15:00 数学①
7月2日(金) 15:00~16:30 英語
7月5日(月) 13:30~15:00 数学②
7月6日(火) 13:30~15:00 OCⅠ
みんなの参加を待っています!
自己新を出して気持ちよく夏休みを迎えよう!!【大】
- 2010/06/29(火) 20:38:18|
- 高校1年生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
センター試験まで今日であと200日。
今日から高校部では七夕の短冊をみんなに書いてもらっています。
クラブのこと、大学のこと、もっと先の夢のこと…
みんな思い思いに書きます。
七夕の短冊を書くのはなんだか小さな子どものようですが
書くという作業によって、誰もが自分の願いを具体化できます。
受験生は残り200日の中でぶれそうになるとき、折れそうになるときもあるかもしれません。
ぶれそうになったとき、折れそうになったときは、自分の願いを、夢を具体化してください。【本】
- 2010/06/28(月) 20:42:18|
- 高校部のみんなへ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうすぐ期末テストに実力テストなど、1学期ラストのテストが始まります。
1年生はそろそろ高校のペースにも慣れてきましたか?
まだまだ大変という人もいるかもしれません。
でもこのテストを乗り切れば、待ちに待った夏休みはすぐそこです。
約1ヶ月半の夏休みをどう使うか、これがなかなか大変です。
部活に、勉強に遊び…やりたいことばかりですが、体は1つしかありません。
その中で上手くバランスをとることが大事です。
いい夏休みにするためにも、期末テストで赤点をとって補習…なんていうことにならないように
残りの日数を大事に使ってテストに挑みましょう! がんばれ! 【雪】
- 2010/06/27(日) 23:19:39|
- 高校1年生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自分自身のイメージってどんな感じですか?
「英語めっちゃできる!」
「サッカー語らしたらかなりのもんです」
「ここ一番に強い」
「センター1500完璧」
「数列はちょっと…」
「早寝早起」
いろいろあると思います。
人間は「自分ってこんな感じ」というイメージを持っていて
そのイメージに合わせて行動・思考します。
「自分らしく生きる」
「いつもどおりの自分」
「自分にふさわしい」
そんな言葉の中に、人間が
イメージを先行させて自分をそのイメージにフィットさせるように生きているかをみることができます。
では今のみんなにとってひとつ大切なイメージとは
それは塾・予備校というカテゴリーで言えば
「志望大に合格する自分」
だと言えるでしょう。
具体的に言えば
「志望大に合格するのが自分らしい」
「いつもどおりの自分なら志望大に合格する」
「志望大に合格することが自分にふさわしい」
という具合です。
ところで、そのセルフイメージにふさわしい自分ってどんな感じなんだろうかと考えてみてください。
志望大に合格する自分には、テレビばかり見ていることはふさわしいのでしょうか?
志望大に合格する自分には、家に帰ったらダラダラしてしまっていることはふさわしいのでしょうか?
そういうふうに、セルフイメージを先行させて、なりたい自分にふさわしい行動をとっていくのです。
そうすれば、その自分は100%合格する自分ですから、結果はついてきます。
すべての面で、志望大合格にふさわしい人間であってください。【本】
- 2010/06/26(土) 20:45:14|
- 東進生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のブログの続きになりそうですが・・・
昨日の日本代表の試合は感動しました。
前評判はそんなによくなかった日本代表。
僕も予選リーグ突破は厳しいかなと思っていました。
大会前の練習試合ではまさかの4連敗。
それでも選手・スタッフは最後まで諦めず、自分達のできるベストを尽くしました。
自分達のしてきたことや、自分達の可能性を最後まで諦めなかったからだと思います。
模試の判定が思っていたよりも悪かったとき、点数が期待していた以上に伸びてこなかったとき
多くの生徒が自分のしてきたことを否定したり、志望校を諦めたりします。
スラムダンクの安西先生の言葉ではないですが
「諦めたらそこで試合終了」
これは受験生にも言えます。
諦めるのは簡単です。
でも最後まで諦めない生徒が自分の本当の夢をかなえます。
日本代表がそれを実証してくれました。
さぁ次はみんなの番です。【大】
- 2010/06/25(金) 21:40:55|
- 東進生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は深夜3:00~「日本対デンマーク」があります。
僕自身も学生時代サッカーをしていたのでワールドカップが始まってから毎日
スポーツニュースが楽しみです。
また、塾生にもサッカーが好きな生徒が多く今日も多くの生徒が観戦するみたいです。
「絶対に負けられない戦いがそこにはある」
よく聞くフレーズですが、皆さんにとっては「負けられない戦い」とは何でしょうか?
日本代表は4年間さまざまな練習・試合を経て今を迎えます。
皆は1年間さまざまな練習問題・模試を経て、センター試験を迎えます。
みんなにも「絶対に負けられない戦い」があると思います。
センター試験当日の出来で結果が出るものではないと思います。
日々の地道な努力・どうしても合格したいという気持ちが合格という結果を運んでくれるのだと思います。
もう1度自分の気持ち・行動を見つめなおそう【大】
- 2010/06/24(木) 22:12:59|
- 大学受験生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そろそろ甲子園の予選が始まってきます。
三重県大会は、今週の金曜日にくじを引いて対戦する相手が決まるようです。
高校部にも野球部の子がたくさんいます。もちろん受験生もです。
彼らは練習が終わった後、毎日校舎に来て勉強しています。
もう予選も近くて決して練習が楽ではないはずなのに、です。
他の受験生と比べて十分に勉強時間がとれていないことで
焦る気持ちもあるかもしれませんが、それは違います。
むしろ彼らは時間の大切さを自覚しているからこそ、毎日塾に来るのだと思います。
高校生最後の夏、全力でやりきってください! 【雪】
- 2010/06/23(水) 22:37:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月24・25日と高校部夏合宿を開催します。
遊ぶときは遊び、やるときはやる合宿です。
「やるとき」のテーマを発表します。
■英語:頻出動詞語法問題 徹底演習
受験生が苦手な頻出動詞をデータベース化。
徐々にレベルアップしていくオリジナル問題を通して、頻出動詞を1日で完全ゲットします。
■数学:数列・漸化式 徹底演習
数列はセンター試験で大問として必ず出題されます。
また、国公立二次試験でも頻出の単元です。
等比・等差の基礎から群数列・漸化式まで徹底的に頭に叩き込みます。
自分で選ぶ合宿です。だから上の2点から自由選択です。
英語または数学のどちらかをガンガンやるもよし、両方をバランスよくやるもよしです。
たかが1日、されど1日。
徹底的に演習することで、合宿で大きな差を生もう!【本】
- 2010/06/22(火) 21:51:04|
- 高校部のみんなへ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の模試の自己採点が出ました。
そこで今日はまずは夏休みまでの計画を立て直しました。
理科や社会などの暗記系は確かに点数が取りやすいです。
逆に英語や数学、国語などは時間がかかります。
模試の結果や判定をとりあえず上げたいから今の時点で理科や社会に力を入れてしまう生徒がいます。
英語・数学・国語がある程度仕上がっているならそれでもいいと思います。
でも、仕上がっていないのにとりあえず点数を稼ぎたいから理科・社会に走ってしまうのは不安です。
だから、今日の面談では数学、英語、国語を夏休みまでの間にどこまで仕上げるのか
どこを目標にしていくのかを面談をして決めていきました。
大学受験は、高校入試のように全てが同じ点数・配点ではありません。
自分にとって何が重要なのか、どの科目を重点的に頑張らなくてはいけないのかを
もっと考えていかなくてはいけません。
大学受験はしっかりとした分析力・計画性・実行力が必要です。
この能力は大学入学後・社会人になった後にも重要な能力です。
失敗してもかまいません。
必ず、僕達がフォローします。
一緒に大学受験頑張ろう!【大】
- 2010/06/21(月) 22:15:54|
- 東進生へ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ